看護部長の職責とは?
大きな病院には看護学校を卒業した多くの看護師が勤めていますので、一般の企業と同じように組織として成り立っています。
医療現場で看護にたずさわる人、職場の長として従業員の管理をする人などがいますので、そこには「役職」というものが当然存在します。
病院内での昇進は、社内規定や慣例などによって異なりますが、「看護師長は経験何年以上が必要」などと決められているところも有り、昇進条件と看護師の能力が判断され昇進していくことができます。
看護師の役職には一般的に次のようなものがあります。
看護師の役職 | 一般企業の役職 |
看護部長 (看護部門を統括する者) |
部長 |
看護師長 (各部署の看護師を統括する者) |
課長・係長 |
看護主任 (看護師長を補佐する者) |
主任 |
規模の大きな病院で看護部長という管理職を任せられると、部下の人数が数百人ということもあります。
看護部長ともなると看護スキルがただ優れているだけでは勤めることはできません。
多くの看護師を統率してひっぱっていかなければいけませんので、他人からも尊敬されるような人間性や人格が必要になってきます。
せっかく大きな病院で看護師として働けるようになったからには、看護部長をめざすくらいの意気込みをもって、がんばってみるのも一つの生き方かもしれません。
●看護師を目指すには、必ず看護学校を卒業し、看護師国家試験の受験資格を得る必要があります。
下記サイトより日本全国にある看護学校を次のような様々な条件から比較し、希望するスクールの案内資料を無料一括請求することができます。
■検索できる条件■
学費・入学金,募集人数,入試出願状況,オープンキャンパス状況,学部・学科の特長,奨学金制度,偏差値
関連ページ
- 準看護師とは
- 準看護師とはなにか、準看護師になるには?
- 認定看護師とは
- 認定看護師とはなにか、認定看護師になるには?
- 専門看護師とは
- 専門看護師とはなにか、専門看護師になるには?
- 認定看護管理者とは
- 認定看護管理者とはなにか、認定看護管理者になるには?
- 搬送看護師(エスコート・ナース)として働くには
- 搬送看護師(エスコート・ナース)の仕事や働くためにはどうすればよいかなどについて解説しています。
- 国際緊急援助隊医療チームで働くには
- 国際緊急援助隊医療チームや海外派遣メンバーの仕事や看護師として働くにはどうすればよいかなどについて解説しています。
- イギリスで看護師として働くには
- イギリスで看護師として働くにはどうすればよいか!
- アメリカで看護師として働くには
- アメリカで看護師として働くにはどうすればよいか!
- 特定看護師(診療看護師、NP)とは
- 特定看護師・診療看護師(ナースプラクティショナー、NP)とは何か?資格を取得するにはどうしたらよいか!
- 看護師プラスαの資格 保健師と助産師
- 看護師の資格をベースに他にも取得できる資格の内、このページでは保健師と助産師について紹介しています。
- 看護師プラスαの資格 養護教諭とケアマネージャー
- 看護師の資格をベースに他にも取得できる資格の内、このページでは養護教諭とケアマネージャーについて紹介しています。