看護師の勤務体制と休暇・休日

看護師の勤務体制について

看護師は24時間体制の仕事

病院で働いている看護師の場合は、勤務時間体帯が24時間体制となる点が、一般企業で勤務している人とは異なってきます。

病院勤務の看護師は、入院患者に対して看護ケアを行うことになるので、病気や怪我で動けない患者さんに寄り添い、治療のサポートや身の回りの介助、容態の急変などが起こればその対応などの仕事が中心になります。

患者さんは健康を害して入院しているわけですから、何が起こるかわかりません。

このことから必然的に24時間年中無休で看護師が病院にいる必要があり、24時間帯の勤務体制になってしまうわけです。

だからと言って、看護師が一人で寝ずに24時間病院で働いているわけではありませんが、どこの病院でも交替制で働いています。

交代制には2交代制と3交代制がある

交代制は、病院の規模や入院患者数、看護師の数により、それぞれ異なっていますが、2交替制と3交替制をとっている病院がほとんどです。

2交代制では日勤・夜勤と12時間ずつ勤務し、標準的な勤務時間割は次のようになっています。

  • 日 勤:8時から20時30分まで(申し送り20:00−20:30)
  • 夜 勤:20時から8時30分まで(申し送り 8:00− 8:30)

2交替制の場合は、日勤・夜勤とも12時間勤務が通常になりますが、中には夜勤をする看護師が15〜16時間勤務で、3〜4時間長く働いたぶんは日勤が8から9時間勤務と短くなる場合もあります。

3交替制では日勤・準夜勤・夜勤と8時間ずつ勤務し、標準的な勤務時間割は次のようになっています。
  • 日 勤:8時から16時30分まで (申し送り16:00−16:30)
  • 準夜勤:16時から24時30分まで(申し送り24:00−24:30)
  • 夜 勤:24時から8時30分まで (申し送り 8:00− 8:30)

3交替制の場合は、夜勤と準夜勤を月に7〜8回することになりますので看護師自身、自分の体調管理に気をつける必要があります。

上記に示した2交替制と3交替制の勤務時間割の中に「申し送り」というのがありますが、これは最初の看護師から次の看護師に仕事を交替し、引き継ぐ時に30分間ずつ時間が重なるようにして行います。

「申し送り」の目的は、これから交代する看護師に、ここまでの患者さんの容態や注意事項などを正確に伝え医療トラブルなどの問題が起こらないようにするために実施されます。

このように病院で働いている看護師の場合には、夜勤での仕事は日常的に行うことになります。

看護師の仕事は、入院患者の命をあずかっているので24時間体制での勤務形態は看護師の宿命だといえます。

看護師の休暇・休日について

看護師の職場は週休2日制

看護師の仕事と聞くと一般的には、「交代制で夜勤もあり、自分の時間もほとんどなく、簡単に休むこともできなくて大変そう]といった印象を持っている人が多いように思いますが、実際は週休2日制になっており、これは労働基準法の法律に基いて保障されています。

看護師の有給休暇

看護師の職場は、有給休暇も当然あります。

看護師の仕事の性格上、カレンダー上の祝日に休めない場合もありますが、年間の勤務日数では一般的な会社とほとんど同じです。

ただし、希望する日に有給休暇で休めるかどうかは、看護師の人数や、仕事の忙しさ、患者さんの容態など、いろいろな状況がありますので、病院内の事情によって違ってきます。

有給休暇といっても一方的に看護師の都合だけで休むことは法律上できません。

病院側は、協力する必要はありますが、仕事に支障が生じる場合は、日を変更してもらうように要求することができますので、普段から職場の人とは良い人間関係を構築しておくことも大切です。

これは病院であっても一般的な会社であってもまったく同じことです。

病院の日勤と夜勤について

現役看護師へのアンケート結果 2009年度では、次のようになっています。

  • 1ヶ月の日勤日数⇒平均16日
  • 1ヶ月の夜勤日数⇒平均7日
  • 1週間の日勤日数⇒平均3日
  • 1週間の夜勤日数⇒平均2日
●看護師の転就職を成功させるには、
人材紹介会社を有効に活用することで、職場の内情や求人の詳細を知ることができ、給与や待遇などの雇用条件の交渉代行退職時のアドバイス入職後も継続しての支援・サポートなどを全て無料で受けることができます。

看護師求人 おすすめ就職・転職サイトTOP5 詳細はこちらから

関連ページ

看護師の給料と夜勤・準夜勤の手当
看護師の給料、夜勤手当、夜勤や準夜勤の実情について紹介しています。

ページトップへ戻る