看護学校の入試方法は一般入試と推薦入試に大きく分類されますが、推薦入試の試験内容は出願資格や選考方法の違いによって主に次の4つのパターンがあります。
- 地域指定推薦
- 公募推薦
- 指定校推薦
- AO入試
1. 地域指定推薦
@看護学校が受験者の居住地域や学校所在地の指定する。
Aそれに該当する人が、看護学校の推薦入試を受けに行く。
公立の看護大学・短大・専門学校に多いパターンです。
看護学校が、受験者の住んでいる地域や通っている高校がある地域を具体的に指定して、その条件に合致する人に対して、面接試験などを実施して合否を判定する入学試験の制度を「地域指定推薦」といいます。
2. 公募推薦
@看護学校が全国の高校に対して推薦枠を与える。
A一定の条件や成績をクリアしている学生が、看護学校の推薦入試を受けに行く。
看護学校が示すある一定の条件や成績などを満たしている現役高校生であれば、当看護学校の推薦を受けることができますと、全国の高校に対して推薦枠を与えます。
その条件に該当する受験生に対して面接試験などを実施して合否を判定する入学試験の制度を「公募推薦」といます。中には面接だけでなく学科試験を行うところもあります。
3. 指定校推薦
@看護学校が特定の高校に推薦枠を与える。
A高校の中で選抜された学生が、看護学校の推薦入試を受けに行く。
看護専門学校に多いパターンです。
看護学校が特定の高校に対して、やる気のある学生を当看護学校に何人までなら推薦入学させることができますと推薦枠を与えます。
推薦枠を与えられた各高校の中で、進学希望の学生に対して選抜を行い該当する生徒が看護学校の面接試験などを受けて合否を判定する入学試験の制度を「指定校推薦」といいます。
4. AO入試
成績とそれ以外にも、資質・適正・特技・資格なども合わせて審査し、それぞれの学校の特色に合う学生が選ばれる。
AO入試とは「アドミッションズ・オフィス入試」といい最近多くなっています。
学業の成績だけではなく、その他の「資質や適性、特技や資格なども総合的に審査し合否を決定する入試制度です。
下記サイトより日本全国にある看護学校を次のような様々な条件から比較し、希望するスクールの案内資料を無料一括請求することができます。
■検索できる条件■
学費・入学金,募集人数,入試出願状況,オープンキャンパス状況,学部・学科の特長,奨学金制度,偏差値
関連ページ
- 看護学校の入試方法・スケジュール・競争率
- 看護学校への入試方法やスケジュール、競争率などについて解説しています。
- 看護学校の受験料と出願
- 看護学校の入試出願方法や受験料について解説しています。
- 看護学校 一般入試の特徴・メリット・デメリット
- 看護学校 一般入試の特徴・メリット・デメリットについて解説しています。
- 看護学校 大学入試センター試験の特徴・メリット・デメリット
- 看護学校 大学入試センター試験の特徴・メリット・デメリットについて解説しています。
- 看護学校 推薦入試の特徴・メリット・デメリットメリット
- 看護学校 推薦入試の特徴・メリット・デメリットについて解説しています。
- 看護学校 社会人入試の特徴・メリット・デメリット
- 看護学校 社会人入試の特徴・メリット・デメリットについて解説しています。
- 看護学校 AO入試の特徴・メリット・デメリット
- 看護学校 AO入試の特徴・メリット・デメリットについて解説しています。
- 看護大学の入試科目と試験内容
- 看護大学の入試科目と試験内容・特徴について解説しています。
- 看護短大の入試科目と試験内容
- 看護短大の入試科目と試験内容・特徴について解説しています。
- 看護専門学校の入試科目と試験内容
- 看護専門学校の入試科目と試験内容・特徴について解説しています。