都道府県の看護師等修学資金貸与事業 制度内容と利用方法|看護学校奨学金

 都道府県などの各地方自治体が運営している奨学金制度には、看護師等修学資金貸与事業というものがあり、一部を除いてほとんどの都道府県で実施されています。

また、奨学金には次の2つのタイプに分かれます。

  • 第一種貸与…奨学金の返済が免除されるタイプ(一定の条件を満たせば返済不要)
  • 第二種貸与…奨学金の返済が必要なタイプ

看護師等修学資金貸与事業の目的

 修学資金貸与事業を運営する都道府県内の看護学校などに通学し、看護師資格(保健師、助産師、准看護師も含む)を卒業後に取得して、都道府県内の各医療機関に就職し働いてもらうようにすることを目的としてサポートする奨学金制度です。

看護師資格を取得した後、都道府県内の指定された医療機関で5年間看護師として勤務すると、奨学金の返還が全額免除となります。

また、都道府県外の看護学校に通学する方でも、都道府県内に住所があれば奨学金の支給対象になる場合もあります。

看護師等修学資金貸与事業〈第一種貸与〉の制度内容

奨学金の対象者は?

 看護師、准看護師、保健師、助産師の学校に通学する在学生で、卒業し資格取得後、地元の都道府県にある指定医療機関で、看護師として就職する意思がある者が対象になります。

奨学金の月額は?

 奨学金の月額は都道府県によって異なりますが、地方自治体が設立した看護学校の場合は、月額3万2千円程度、民間設立の看護学校の場合は、3万6千円程度が一般的な相場です。

東京都の第一種貸与の実例を挙げると、次のようになっています。

  • 看護師の場合
    ・国公立校:32,000円/月
    ・その他:36,000円/月
  • 准看護師の場合
    ・21,000円/月
  • 大学院修士課程の場合
    ・83,000円/月

奨学金の返還免除(第1種貸与)となる条件は?

 看護学校を卒業した年に行われる看護師国家試験に合格して資格取得した後、都道府県が指定する医療機関や施設において看護師として5年以上の看護業務に従事した場合に返済全額免除となります。

端的にいうと都道府県内で5年間勤務した場合は奨学金を返す必要はありません。

5年間の看護業務実績については、一つの施設に継続して勤務してもOKですし、都道府県が指定する医療機関や施設であれば転職しても問題がないところがほとんどです。

返済免除となる条件は次の2点です。

  • 看護学校を卒業した年に実施される看護師国家試験に合格すること。
  • 看護学校を卒業した年の4月に都道府県が指定する医療機関に就職して、看護職員として5年間以上勤務すること。

都道県が指定する医療機関とは?

 各地方自治体により若干異なりますが、一般的には次のようなところが挙げられます。

  • 200床未満の医療機関
  • 診療所
  • 病院全体の8割以上が精神病床の医療機関
  • 訪問看護事業所
  • 心身障害児施設
  • 指定の老人病院
  • 介護老人保健施設
  • 母子保健センター

奨学金はいつ申し込めばいいのか

 看護師等修学資金は、看護学校に「修学資金の案内」が配布されてから募集が始まるので、看護学校入学後に申請手続きをすることになり、修学金が実際に支給されるまでにタイムラグがあります。

また、募集人数にも限度があり、募集定員以上に生徒からの申し込みがあります。

特に地方自治体が運営する看護学校の場合、学校側が申請を取りまとめして提出しているので、選定も 学校側が行っている場合があります。

学校により選定基準も異なると思いますが、成績が一定以上の基準で、申し込みの動機が納得いくものであれば、申請が認められる確率は高くなると思います。

学業成績だけでなく家庭事情も加えて選定材料とする学校もあるので、申請したからと言って必ず通るわけではないという事は認識しておく必要があります。

 参考に聞いた話ですが、修学資金の申し込み理由で、単に経済的に苦しいという理由だけでなく、どのような姿勢や心構えで学業に取り組みたいかなどについて、しっかりと伝えるようにする方が良いということのようです。

大半の生徒は、お金がなく経済的に苦しいから修学金に申し込んでくるので、これは当然のことと言えます。

看護師等修学資金貸与事業〈第二種貸与〉の制度内容

 第二種貸与の場合は、修学資金の返済義務があります。

地方自治体には、第二種貸与がないところや、あっても若干貸与金額には違いがありますが、東京都の場合、月額で1口25,000円と規定され、最高2口で月額50,000円までは貸与を受けることが可能です。

奨学金免除までの流れ

 奨学金免除の手続きを行うには、地方自治体の福祉保健局などに連絡すると申請書類が送付されてきます。

申請書類には必要事項を記入して、就業期間の証明書を勤務している病院などから発行してもらい、申請書類と就業期間の証明書を送付すれば手続きは完了します。

奨学金が免除されるまでの流れは次のようになります。

奨学金免除までの過程

●看護師を目指すには、必ず看護学校を卒業し、看護師国家試験の受験資格を得る必要があります。

下記サイトより日本全国にある看護学校を次のような様々な条件から比較し、希望するスクールの案内資料を無料一括請求することができます。

■検索できる条件■
学費・入学金,募集人数,入試出願状況,オープンキャンパス状況,学部・学科の特長,奨学金制度,偏差値

[PR] 看護師を目指せる看護専門学校・短大・大学を全国から探す

関連ページ

看護学生対象の奨学金と一般対象の奨学金との違い|看護学校奨学金
看護学生対象の奨学金と一般対象の奨学金との違いについて解説しています。
病院独自の奨学金制度 制度内容と利用方法|看護学校奨学金
病院が独自で運営する奨学金制度の制度内容と利用方法について解説しています。
日本学生支援機構の奨学金制度 制度内容と利用方法|看護学校奨学金
日本学生支援機構が運営する奨学金制度の制度内容と利用方法について解説しています。
日本政策金融公庫の貸付金制度 制度内容と利用方法|看護学校奨学金
日本政策金融公庫が運営する貸付金制度の制度内容と利用方法について解説しています。
母子父子寡婦福祉資金貸付金 制度内容と利用方法|看護学校奨学金
母子父子寡婦福祉資金貸付金の制度内容と利用方法について解説しています。
高等職業訓練促進給付金等事業 制度内容と利用方法|看護学校奨学金
高等職業訓練促進給付金等事業の制度内容と利用方法について解説しています。

ページトップへ戻る